スポンサーリンク
浜松医科大学 第二内科 | 論文
- 内視鏡的硬化療法における静脈瘤内注入法による食道静脈瘤完全消失の重要性
- 内視鏡的食道静脈瘤硬化療法における肝機能悪化の指標―Intravariceal Injection index の意義―
- 慢性肝疾患における“こむら返り”について
- 黄色ブドウ球菌による肺炎と鑑別を要した肺限局型 Wegener 肉芽腫症の1例
- O20 In-Checkを用いて測定した気管支喘息患者のPIF(peak inspiratory flow)について
- 544 気管支喘息発作に対する臭化オキシトロピウム吸入の肺機能ならびに入院率に及ぼす効果
- 早期胃癌による pulmonary tumor thrombotic microangiopathy (PTTM) の1例
- 甲状腺ホルモン不応症の診断と治療
- 140.試薬ロットの変更に起因すると思われる測定値変動の経験(第41回総会会員研究発表)(RI-1 試料測定-1)
- 49.微量分注器による分注量の検討
- 237.^I-アルドステロンリアキットの改良法の試み(第38回総会会員研究発表)(試料測定-2)
- 11.アルドステロン測定に関する検討
- 序文によせて-分子甲状腺学の展望-
- 14.胸部CTが診断に有効であった気管・気管支内異物の2例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 11.気管支鏡による処置を必要とした気管支異物の4例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 肺尖部のわずかなすりガラス影のみを呈した肺胞蛋白症の1例
- 日本呼吸器学会「成人市中肺炎診療ガイドライン」におけるA-DROPシステムとアウトカムとの整合性は十分ではない
- 2型糖尿病患者における頸動脈内膜中膜厚と64列冠動脈 multidetector computed tomography での冠動脈病変の関係
- O34-4 胸水の性状から関節リウマチ性胸膜炎と結核性胸膜炎の鑑別を要したRAの1例(O34 治療,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O46-1 喘息コントロールが不十分な症例に対するフォルモテロール/ブデソニド配合剤(FBC)の臨床効果の検討(O46 気管支喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)