スポンサーリンク
浜松医科大学第2内科 | 論文
- W5-3 NSAIDs不耐症とOne airway,one disease(one airway,one diseaseの病態と治療,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 示-45 原発性肺癌に対する腫瘍マーカーとしての血清CEAとFerritinの意義
- 83 最近経験した気道内異物の 4 例(異物)
- 23 当科における気管支ファイバースコープ利用の現状(気管支鏡の利用状況)
- 529 アスピリン喘息における胃内視鏡所見の検討
- 呼気一酸化窒素濃度の気管支喘息診断カットオフ値への喫煙およびアトピー素因の影響
- 45 安定期ならびに発作時の気管支喘息患者のIn-Checkを用いて測定したPIF(Peak Inspiratory Flow)について
- 20 持続型成人喘息患者におけるフルチカゾンからブデソニドへの変更(気管支喘息-治療1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P107 喘息コントロールテスト(ACT)の有用性に関する検討(気管支喘息の管理と治療(1)-6, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS4-3 肺アスペルギルス症におけるI型アレルギーの意義に関する検討(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 216 咳型喘息 (cough variant asthma) における吸入ステロイド療法と予後に関する検討
- 82 進行肺非小細胞癌に対するCDDP, ADM, VDS併用(CAV)療法
- 192 外因型喘息および内因型喘息における血清総IgE値と気道過敏性に関する研究
- 166 過敏性肺炎における抗原と病態の検討
- 139 解熱鎮痛剤喘息における重症化因子について
- 322 肺癌患者における水負荷試験の検討 : ADH産生腫瘍のスクリーニングへの応用
- 152.血清IgEの研究 : 正常値の検討(2)(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 151.血清IgEの研究 : 正常値の検討(1)(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 96 Sjogren 症候群における気腔内病変の臨床的研究(その他 (I))
- ラミブジン治療が奏功したB型急性肝炎の2症例
スポンサーリンク