スポンサーリンク
浜松医科大学第三内科 | 論文
- 45) BMIPP心筋シンチグラフィは狭心症診断のスクリーニングとして有用か?
- P170 腎移植による尿毒症性心臓自律神経異常の改善 : metaiodobenzylguanidine(MIBG)と心拍変動
- P165 心臓自律神経評価による心疾患患者の予後予測 : MIBG心筋シンチグラフィの比較
- P161 1型CD36欠損症を呈した^I-BMIPP心筋シンチ無集積の10症例
- P160 BMIPP心筋SPECTにおける見かけ上の再分布現象
- P123 BMIPP心筋シンチグラフィは狭心症診断のスクリーニングとして有用か?
- P723 β遮断薬は急性心筋梗塞後のリモデリングに影響するか? : ACE阻害薬との比較検討
- P503 ステント形状の違いは臨床成績に影響を及ぼすか? : ACS Multilink StentとAVE GFX Stentを用いた無作為比較試験
- P172 尿毒症性心臓自律神経異常
- P585 Higenamineによる強心作用の発現機序 : ラット乳頭筋と単一心筋細胞を用いた検討
- 134)Na^+/H^+交換活性の調節機構における解糖系及び酸化的リン酸化の役割 : 単一心筋細胞を用いた検討
- 90) ラット心室筋細胞のCa^ transientと細胞収縮に対するHigenamineの効果
- 糖尿病ラットの心筋細胞におけるCa^代謝と細胞収縮の異常
- P392 筋小胞体のCa^保持能とCa^摂取能に対するマグネシウムの効果
- 0168 Na^+/H^+交換活性の調節機構における解糖系及び酸化的リン酸化の役割 : 単一心筋細胞を用いた検討
- 123) 過酸化水素の心筋細胞内カルシウムイオン濃度に及ぼす影響
- 65) Brugada型様心電図所見を呈したWPW症候群の1例
- 158) Higenamineによる強心作用の発現機序 : Ca^transientと細胞収縮の同時測定法による検討
- 156) 過酸化水素の心筋エネルギー代謝に及ぼす影響 : ^P-MRSを用いたラット灌琉心における検討
- P405 単一心筋細胞による再灌流障害モデルの検討 : [Na^-]i、[Ca^]iの動態と筋小胞体の関与