スポンサーリンク
浜松医科大学第三内科 | 論文
- 103)線維筋性異形成腎血管性高血圧の治療経験 : flow wire,IVUSの有用性
- 162)亜砒酸治療によるQT延長と重症心室性不整脈 : 急性前骨髄球性白血病8治療例における検討(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 76)左上大静脈遺残に合併したKoch三角起源ATP感受性心房頻拍の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 143) 洞機能不全症候群を合併した右胸心の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 72) STENT留置後のフォローアップ期再狭窄診断における負荷心筋シンチの有用性 : Multicenter Trial(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 44) SCS(Spinal Cord Stimulation)により,自宅療養可能となった難治性異型狭心症の1例
- 126) 各種抗血小板薬の血小板凝集機能に及ぼす効果(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 発作性通常型心房粗動・心房細動を伴う多形性心室頻拍にカテーテルアブレーションとICD植え込みおよびアミオダロンにて治療した一例(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Skinned Myocyteを用いたミトコンドリアCa^濃度の新しい測定方法(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 過剰NOによる血管内皮細胞内カルシウム応答抑制の検討(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 76)FK506結合蛋白の筋小胞体からの解離が正常心筋細胞及び薬理学的心不全モデルの興奮収縮連関に及ぼす影響
- 肺高血圧症に対するシルデナフィル投与の短期および長期有効性の検討
- 113) 不安定狭心症診断におけるBMIPP心筋シンチの至適lower cutoff levelに関する検討
- 127) ラット摘出潅流心での過酸化水素の虚血再潅流障害に対する心筋保護効果の検討
- 76) ペースメーカー感染2症例の検討
- 28) 運動負荷TI心筋シンチ上の下壁artifactはTc製剤,gated SPECT使用により陽性判定を回避できるか?
- 112) 経口プロスタサイクリン誘導体薬により手術可能となったASDに伴う二次性肺高血圧症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- カルシウム感受性色素を用いた心筋カルシウムシグナリング
- 69) 抗真菌薬(イミダゾール化合物)による血管内皮細胞内カルシウム濃度に及ぼす影響
- 151) 重症肺炎に伴い,左室内血栓を生じた陳旧性心筋梗塞の1例