スポンサーリンク
浜松医大第二内科 | 論文
- 479 高齢者の喘息患者に対する吸入指導とピークフロー値の変動
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラット心筋のカルシウムに対する感受性変化 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 28)劇症肝炎様急性肝不全を呈した大動脈弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 249. 肺粘表皮癌の1例(呼吸器II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 368 NSAIDで発作悪化を訴えた患者は全てアスピリン喘息と判断してよいか?
- 97 Rhizopus属によるアレルギー性気管支肺真菌症の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 9.CTにて著しい石灰化を認めた粘表皮癌の1例
- 391 バラ温室に起因すると考えられた過敏性肺炎の1例
- 心筋生検にて経過観察し得た粘液水腫心の1例
- IIC-7 KSG(コロトコフ音図)の研究(循環器II)
- 2.慢性腰痛患者のQOL(生命の質)(第32回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 10.Bulimia nervosaにおける実存的アプローチの1例(第31回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 310. 全人的医療の核としての実存分析的アプローチ(治療法II)
- 19.起立性低血圧患者のクオリティ・オブ・ライフ(QOL)(30回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- IIF-31 全人的医療における東洋医学的アプローチの展開(続報) : 慢性疼痛の1例(慢性疼痛)
- IIC-23 クオリティ・オブ・ライフ(QOL)の研究 : 続報 : 起立性低血圧とQOL(循環器II)
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 44.MDP-Lys(L18)(ロムルチド)投与ラットにおける白血球の動態について
- 17.著名な低K血症と耐糖能異常を呈した異所性ACTH産生小細胞癌の1例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- Lp(a)と冠動脈硬化重症度 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 急激に腎不全へと進行した腎血管性高血圧症に対するPTRAの1経験例 : 日本循環器学会第85回東海地方会