スポンサーリンク
浜松医大第二内科 | 論文
- 短期経過観察中に著明な心電図変化を呈した肥大型心筋症の1例
- 18.combined type small cell lung cancerの1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 63 BALToma の発症要因としての慢性炎症について(炎症性疾患)
- W4 ベクロメサゾン(BDP)からフルチカゾン(FP)へ切り替えた症例におけるQOLと局所副作用に関するアンケート調査
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 16.鞍上部転移により汎下垂体機能低下をきたした肺小細胞癌の1例
- C-8-4 非癌性慢性疼痛患者へのオピオイド療法について(症例を通して)(慢性疼痛, 血液)
- II B-9 患者の自律性と新しい時代の治療関係 : 症例を通して(ターミナル・ケア)
- IIC-20 血行動態不良症候群の研究(第4報) : 特異な低反応型を呈し, ふらつきを訴えた1症例(循環器I)
- P-16 〓血病態における血清 Coenzyme Q_ 濃度と経口投与による駆〓血効果
- II-C-26 血行動態不良症候群の研究-第3報- : majortranquilizcr長期使用時の血行動態の変化とscrum CoQ10の変動(循環器II)
- I-D-33 全人的医療における実在的アプローチの研究-第3報 : ライフ・レビュー・インタビューによる書痙の治療(臨床心理・治療)
- I-A-11 高血圧治療における QOL と釣藤散の効果
- 29.膠原発性間質性肺炎の肺癌合併例の検討 : 特発性間質性肺炎との比較(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 24.限局型肺胞上皮癌切除例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 107 Churg Strauss症候群の血管病変における免疫細胞の分布について
- 19.肺癌患者における可溶性ウロキナーゼレセプターの血中濃度に関する検討
- 9.異所性PTH産生肺腺癌と考えられる1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- IE-19 全人的医療における実存的アプローチの研究(第4報) : ライフ・レビュー・インタビューの治療効果の検討(臨床心理I)
- II-E-27 慢性疼痛の研究-第2報- : RSD(reflcx sympathctic dystrophy)に対する全人的医療(慢性疼痛I)
- I-D-32 悲嘆療法により著しく改善した血行動態不良症候群の一例(臨床心理・治療)