スポンサーリンク
浅ノ川総合病院外科 | 論文
- H2-11 stageIV胃癌長期生存例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-288 急性壊死性膵炎の治療成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- I-316 癌間質から分泌される潜在型 MMPs の活性化因子としての癌細胞由来 cationic type pancreatic trypsinogen 分解酵素と酸 (proton) の役割について(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-326 膵癌細胞における神経栄養因子の発現と神経組織への走化性について(第49回日本消化器外科学会総会)
- II-312 ヒト膵癌細胞における bafilomycin A_1 によるアポトーシス誘導についての実験的研究(第49回日本消化器外科学会総会)
- 158 膵癌におけるトリプシノーゲンの分泌とゼラチン分解能について(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-250 膵癌における神経栄養因子 (Neurotrophin-3, NT-3) の発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 経動脈的塞栓術が有効であった直腸動静脈奇形の1例
- グリセリン浣腸によると考えられた直腸穿孔に起因する骨盤直腸窩膿瘍の1例
- 経皮経肝経胆嚢管ルートからの乳頭バルーン拡張術が有用であった,胆嚢,総胆管結石症の1例
- 頸胸部皮下気腫をきたした S 状結腸憩室穿孔の1例
- P-2-658 胆管癌切除症例の検討(胆 胆管癌2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0873 肝・胆道癌に対する肝十二指腸間膜全切除の治療成績と問題点 : 門脈部分動脈血化について(胆管癌1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0575 直腸癌側方リンパ節転移の検討(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 幽門側胃切除後の空腸パウチ間置(JPI)の意義
- 小腸大量切除後の栄養管理と遠隔成績
- 直腸癌術後に発症した重症真菌性脊椎炎の1例
- 早期胃癌を伴った胃Gastrointestinal Stromal Tumorの1例
- 進行胆嚢癌のリンパ節転移および間膜浸潤に対する郭清の意義と問題点
- 食道に平滑筋肉腫と扁平上皮癌が併存した1例