スポンサーリンク
沖縄農研セ | 論文
- F223 イネヨトウの配偶行動および合成性フェロモン(動物行動学・行動生態学)
- F218 リュウキュウクロコガネの雄は雌への定位にフェロモンと視覚を利用している(動物行動学・行動生態学)
- E108 宮古諸島のサトウキビにおける新しい土壌害虫ミヤコケブカアカチャコガネの生活史(生活史・分布)
- B106 南大東島における交信攪乱によるオキナワカンシャクシコメツキの防除(2002年)(防除法・害虫管理・IPM)
- I303 南大東島における交信かく乱法によるハリガネムシの防除(防除法・害虫管理・IPM)
- D112 標識再捕法によるオキナワカンシャクシコメツキの個体群密度,生存率,分散距離の推定(生態学)
- A216 リュウキュウクロコガネ[Holotrichia loochooana loochooana (Sawada)]の"性"フェロモン : アントラニル酸に雄も雌も誘引される(生理活性物質)
- γ-アミノ酪酸(GABA)を増強したサトウキビ乳酸発酵飲料の開発
- 定温施設を利用したマンゴー(アーウィン)の鮮度保持
- (348)アバカに発生するウイルスの検出およびバナナバンチートップウイルス(BBTV)の遺伝子解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1)熱処理によるカンキツグリーニング病の治療効果(九州部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (63) Alternaria alternataによるヤエヤマアオキ黒斑病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13) Colletotrichum gloeosporioidesによるヤエヤマアオキ炭疽病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (210) 沖縄県北部地域におけるカンキツグリーニング病の発生調査について
- (282) ダイレクトティシュブロットイムノアッセイ及び迅速免疫ろ紙検定法によるデンドロビウムからのシンビジュウムモザイクウイルス (CyMV) の検出 (日本植物病理学会大会)
- (262)沖縄本島におけるカンキツグリーニング病の初発生(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 幼虫用人工飼料作製法の簡易化がイモゾウムシの生存と発育に及ぼす影響
- 卵接種前の人工飼料の表面加工および卵接種後に飼料に置く吸収紙の種類がイモゾウムシの生存に及ぼす影響
- 2段階の保管温度の組み合わせによるイモゾウムシの卵期間の調節
- 卵接種前の人工飼料の粉砕加工によるイモゾウムシの生存率向上の試み