スポンサーリンク
気象研究所環境・応用気象研究部 | 論文
- 沿岸の海洋境界層において採集した個々のエアロゾル粒子の元素組成
- P345 太陽活動及び地磁気活動と北極振動の関係
- 観測時間間隔の粗さによって生じる全球格子点データの誤差について その2
- 大気大循環モデルによる環境問題への接近(地球環境問題を探る)
- 釧路空港の霧の統計的特徴 : (2)空港気象常時監視通報装置データによる調査
- 霧による視程不良害発生の気候学的特徴 : (2)海難審判裁決録により調べた海難の特徴
- 釧路空港の霧の統計的特徴
- 可降水量と霧, 下層水蒸気量分布の対応
- 霧による視程不良害発生の気候学的特徴
- 会津盆地における局地的濃霧の発生(速報)
- 1997年12月7日から9日にかけて関東地方に発生した霧(1) 霧の発生域と気象解析
- 北西太平洋沿岸での夏季下層雲と高層気象の統計
- 1996年10月29日から31日にかけて関東地方に発生した霧(2) 空間的に細かいスケールでの地上気象解析
- 1996年10月29日から31日にかけて関東地方に発生した霧(速報)
- 海洋性寒帯気団の数値シミュレーション
- 東北地方太平洋側の夏季下層雲の統計
- 航空実況気象通報を用いた大気境界層における雲の出現特性の統計分析
- 気候モデル放射コード比較実験結果による気象庁数値予報モデル放射コードの評価
- 海洋上混合層の数値シミュレーション : 海洋性寒帯気団を想定した実験
- 三陸沖の夏季下層雲の数値シミュレーション(北日本の気象と海象)(平成11年度共同利用研究集会講演要旨)