スポンサーリンク
気象研究所環境・応用気象研究部 | 論文
- 気象研究所局地気候モデル(120km格子)の性能評価
- 局地気候モデルの境界条件の改良(2)
- 局地気候モデルを用いた日本域の一年積分の検証
- C305 鉱物エアロゾル粒子の表面の凹凸と散乱特性(放射)
- スペクトル境界法を用いた狭領域モデルの長時間積分の性能について
- 第8回ジョージメイスン大学輸送・拡散モデリング会議出席報告
- 3.地域気候モデルシステムによる日本周辺での降水の様相の将来の変化予測(2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む-極端な降水現象の理解と予測を目指して-」の報告)
- ユーラシア大陸中央部の低気圧活動について
- 寒冷前線面に現れたケルビン-ヘルムホルツ波
- 気象の数値シミュレーション : (I)大規模な気象現象の数値シミュレーション
- 何がCCNの数を決めるか? : 冬季北西太平洋での観測(PACE7)結果からの考察
- アンサンブル乱流モデルを組み込んだ雲力学モデルによる層積雲を伴う境界層の数値シミュレーション
- 海面水温と夏のモンスーン (対流スキームがもたらす表現の違い)
- 降雨に伴う空間γ線線量率の上昇 : 大気中ラドン濃度の評価 : 化学輸送モデルを用いた空間γ線線量率の予測可能性について
- 電子顕微鏡による大気エアロゾル粒子の組成と混合状態の分析法について
- CO_2倍増時の日本列島周辺の冬の気候変化予測実験
- 釧路における霧のミリ波レーダーを用いた事例解析
- 中国タクラマカン沙漠起原のダスト光学モデル
- 局地気候モデルによる梅雨の再現実験
- CO_2倍増時の日本域の冬の気候変化予測実験