スポンサーリンク
気象研・予報 | 論文
- 梅雨期の東シナ海上で南西風場に降水システムを発達させる水蒸気前線の起源と形成過程
- P107 2004年9月30日東京都大田区で観測された竜巻の発生環境について
- B313 2009年7月27日群馬県館林市で観測された竜巻の発生環境場について : 雲解像モデルによる再現結果から(降水システムII)
- D456 北海道・道東地方の積雪・土壌凍結深の長期変動傾向の予測と農業に及ぼす影響評価へ向けて(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- C151 伊勢湾台風再現実験-概要-(台風)
- B170 マルチモデルアンサンブル実験での地域気候モデルの降積雪特性 : その2.JRA25による長期積分(気候システムI)
- B304 SiBを用いた2005年度冬季の積雪量予想実験(降水システムIII)
- P338 マルチモデルアンサンブル実験での地域気候モデルの降積雪特性
- A104 NHM地域気候モデルの降積雪特性(気候システムI)
- 日本海のポーラーロウの構造と発達機構に関する数値的研究
- 雲解像並列モデルによる日本海ポーラーロウのシミュレーション
- 感度実験によるポーラーロウの発達機構の解析 : 1997年1月21日に日本海に発生した事例
- 気象研究所非静力学モデルによる層積雲の数値シミュレーション
- '98東シナ海・九州特別観測(X-BAIU-98)の概要とTRMM比較観測の速報
- A303 集中豪雨事例の客観的な抽出方法について(降水システムII,一般口頭発表)
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- C201 大雪となった2005年12月の新潟県における降雪特性と総観場の特徴(降水システムII)
- B255 冬季メソ対流系の構造とメカニズム解明における特別観測と雲解像数値実験の重要性(「メソ対流系」研究の到達点とこれから,専門分科会)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- A108 2004年沖縄梅雨集中観測期間中に発生したメソ降水系の雲解像数値シミュレーション(降水システムI)