スポンサーリンク
気象庁気候情報課 | 論文
- 3. 予測可能性とアンサンブル予報 (1998年度日本気象学会春季大会シンポジウム「予測可能性 : カオスへの挑戦」の報告)
- 新しい1か月予報
- 季節予報の技術について : 根本会員の質問に答える
- 97/98エルニーニョの世界天候への影響(「97/98エルニーニョ解剖 : "史上最大級"の謎に迫る」春季大会シンポジウム)
- バロトロピックロスビー波の過剰反射のメカニズムについて
- 月例会「長期予報と大気大循環」の報告
- 海氷データベースの作成と海面水温客観解析への利用 (神戸コレクション--デジタル化と研究の展望)
- 2-5 大気循環の最近数十年の変動(2. 極域・寒冷域の気候変化, 2004年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 1997年11月の大気大循環と世界の天候
- 1997年2月の大気大循環と世界の天候
- 1996年8月の大気大循環と世界の天候
- 1996年3月の大気大循環と世界の天候
- 7月の世界の天候
- 11月の世界の天候
- 1994年11月の大気大循環と世界の天候 : 月平均500 hPa天気図
- 1994年夏季モンスーン期の降水の特徴
- 4月の世界の天候
- 1994年4月の大気大循環と世界の天候 : 月平均500 hPa天気図
- 1991年アジア夏季モンスーン期の降水と水蒸気収支 II : 水蒸気輸送と水蒸気収支
- D156 定量的利用を想定した1か月予報の評価(季節予報を定量的に利用する,専門分科会)