スポンサーリンク
気象大 | 論文
- A103 日本における著しい高温・低温の経年変動(気候システムI)
- 第4章 国内におけるドップラー気象レーダーの利用 (ドップラー気象レーダー)
- 反射強度値による降水タイプ分類を取り入れた降雨減衰補正
- TREX期間の九州付近における梅雨前線活動
- 2台のレーダーのデータによる降雨減衰の補正
- 台風域内のシビアー現象を伴うメソ降水系群 : 微細構造
- 宮古島の梅雨期にみられた組織化した対流性降水による風系の変化
- 台風域内のシビアー現象を伴うメソ降水系群(序報)
- B407 大気大循環モデルによる過去130年間の気候再現実験(気候システムIV)
- B152 大気大循環モデルによる気候再現実験(気候システムI)
- 3a-KR-6 二原子分子と希ガスイオンの弾性散乱
- 24p-E-2 稀ガスイオンと稀ガスとの散乱微分断面積
- B354 東アジアにおける強雨の長期変動と大規模場の変動との関連(気候システムIV)
- B151 日本の豪雨の長期変動と周辺の大規模場の変化の関連(気候システムII)
- 5a-S-3 Ne^+、Ar^+、Kr^+とCH_4の微分弾性散乱断面積
- 富士山頂での大気化学観測 -1997年8月 -降水・霧の化学成分について-
- 降雪の酸性化に関する研究 -1997年冬季の降水調査-
- P159 非地形性重力波抵抗スキームの気象庁全球モデルへのインパクト(ポスター・セッション)
- A257 JRA-25データで見るモンスーン季節進行と大気加熱(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
- B358 日本の高層ゾンデデータを用いたJRA-25、ERA40、NCEP2の検証(気候システムIV)