スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- A456 Koeppenの気候区分図の検証とそれを用いた気候変動の研究(気候システムII)
- 磁気圏 Global MHD シミュレーションによるビジュアルデータマイニング : 磁力線の時間追跡と磁気リコネクション発生領域の抽出
- 磁気圏 Global MHD シミュレーションにおけるビジュアルデータマイニング : 磁力線トポロジーの3次元可視化解析
- P416 CO_2 ν_2帯の吸収線パラメータの温度依存性
- P329 CO_2純ガス実験におけるv_3帯の吸収線形
- P130 低温下におけるCH_4のv_3帯吸収線強度と半値半幅の測定
- P376 全球CO_2地表フラックス推定における最適な入力衛星データ
- P230 室温下におけるCO_2 15μm帯の吸収線パラメータの測定
- P225 室温下におけるCH_4v_1+v_4帯・v_3+v_4帯の吸収線強度と半値半幅の測定
- 高分解能大気放射伝達モデル「LBLRTM」による大気の透過率・放射輝度等の計算方法
- C302 室温下におけるCH_4のv_3帯吸収線強度と半値半幅の測定(放射)
- P337 台風第0410号に伴う四国の強雨の事例解析と成層不安定化の解釈
- C305 ハイブリッド法によるドップラー速度データの品質管理(観測手法)
- P101 気象庁の大気バックグランド汚染観測所における一酸化炭素濃度変動の解析
- P129 南鳥島における大気中CO_2濃度の顕著な低下現象について
- P136 南鳥島に出現する顕著なCO_2濃度の低下現象について
- 冬季北西太平洋上空における一酸化炭素及び二酸化炭素濃度観測
- 西太平洋域大気微量成分の航空機観測 : PACE-7
- 富士山頂のエアロゾル, ガス, 霧および降水の化学成分 -1993年夏の観測について, 1994年夏の観測と比較して-
- 富士山頂のエアロゾル、気体、降水の化学成分濃度