スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- ライダーによるカナダ北極圏Arctic Hazeの観測
- P339 関東地方の夏の高温イベント-その2 : 数値モデルを用いた再現実験にむけて
- P140 2005年6月25日と28日の関東平野における真夏日の違い : 数値モデルを用いた再現実験
- ソフトウェア的な2つの原理を組み合わせたドップラー速度データの折り返し補正方法
- B407 ひょうをもたらした積乱雲の内部構造に関するドップラーレーダー解析(降水システムIV)
- P101 βプルームとRossby波列の解析解(ポスターセッション)
- 草からの微粒子の再飛散(風洞及び野外実験)
- 都市における人工廃熱の局地循環への影響 : 放出位置のインパクト(1996年8月1日の事例)
- 草からの粒子の飛散について
- 地表面上の粒子の飛散モデルの開発(1)
- 風洞による粒子の飛散実験
- B306 2005年9月4〜5日に豪雨をもたらしたバンド状降水雲のドップラーレーダー解析(その2)(降水システムI)
- D204 2005年9月4〜5日に豪雨をもたらしたバンド状降水雲のドップラーレーダー解析(観測手法)
- C306 関東地方を通過した寒冷前線に伴う降水雲のデュアルドップラーレーダー解析(降水システムI)
- 都市の人工廃熱が局地循環に及ぼす影響 (1996年8月1日の事例)
- 山岳性気流への簡略化VVP法の適用
- 準定常な山岳性降雪雲の内部構造 : 事例解析99225
- 上層トラフ通過に伴う地形性降雪雲の内部構造の変化
- 弱い寒気移流場における山岳性降雪雲の内部構造の変化
- B208 地球温暖化が影響する日本の冷夏と暑夏について(その2) : これまでに分かってきたこと(気候システムII,一般口頭発表)