スポンサーリンク
気象大学校 | 論文
- A101 雲解像領域大気モデルの高解像度化と温暖化による極端現象の変化予測(気候システムI)
- D370 気象庁非静力学メソ数値予報モデルの開発と現業予報(気象予報)
- B170 水平解像度5km非静力学モデルによる領域温暖化予測実験 : (1)概要(気候システムII)
- C101 現業用非静力学モデルの実験運用について(気象予報I)
- 北日本山岳域の地形性降雪の感度実験
- P407 RTNetを用いたリアルタイムGPS可降水量解析システムの構築と精度検証
- P405 高時間分解能リアルタイムGPS可降水量解析データを用いた降水ナウキャスト予測への利用可能性の検討
- 全球ライダーネットワークを用いた成層圏エーロゾル層に観測
- 自由対流圏化学観測プラットフォームとしての高所山岳の利用 : 富士山頂, ヒマラヤ, カラコルムの積雪試料について
- P18 酸性雨モニタリングのための濃度と降水量を考慮した管理図
- P16 日本における降水中の主要イオン成分濃度の長期トレンド
- 1F1030 ネットワーク観測による首都圏の降水中化学成分に対する三宅島火山ガスの影響
- 1F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試み その6 : 長期平均沈着量の空間分布
- 多摩丘陵における地表オゾンの夜間高濃度現象について
- 1G1030 首都圏ネットワーク観測における降水中化学成分の長期的動向
- 1G1015 湿性沈着モニタリング網評価の試み その5 : 長期平均沈着量の時空間変動のモデル化
- 1G1000 湿性沈着モニタリング網評価の試み その4 : 硫酸イオン沈着量の時空間変動
- 網走の降水の化学成分について : その特徴, および流氷の影響
- P108 父島における大気中ラドン濃度の観測(速報)(ポスターセッション)
- ライダーによるカナダ北極圏Arctic Hazeの観測(2)