スポンサーリンク
横浜市立大学 小児科 | 論文
- FIRSの管理サイトカインの代替としての尿中 β_2-microglobulin
- II-C-17 痙攣性疾患児の突然死
- I-C-11 Sodium Valproateの血漿および尿中アミノ酸に及ぼす影響
- IIA-4 小児大発作てんかんのてんかん波消失と年齢因子の関係
- IIC-2 小児大発作てんかんの予後 : 精神運動発達正常例の検討
- I-A-13 てんかん波を有する熱性けいれんと大発作てんかんの臨床, 脳波上の比較検討
- ステロイド薬・免疫抑制薬を使用している小児膠原病およびその類縁疾患児のインフルエンザ・ワクチンに対する有効性と副反応の検討
- 初診時に肝硬変を認めた自己免疫性肝炎(I型)の1幼児例
- 胎児炎症反応症候群の管理 : 慢性肺疾患児のサイトカインと β2-microglobulin
- 周産期の炎症と未熟児特有疾患
- 低リン血症による横紋筋融解により急性腎不全を来した神経性食思不振症の1例
- メチルプレドニゾロン・パルス療法およびシクロフォスファミド・パルス療法により症状の鎮静化をみた顕微鏡的多発動脈炎の1男児例
- 小児期発症混合性結合組織病症例のRaynaud現象のサーモグラフィーによる客観化の試み
- II-D-13 非痙攣性発作重積症の6例
- I-A-16 精神運動発達が正常な小児の部分てんかんの臨床, 脳波, 予後
- HTLV-I associated uveitis (HAU)の1女児例
- 免疫抑制薬・免疫調節薬 (特集 エキスパートが教える研修医のための薬の使いかた)
- W-9-6 川崎病における大量ガンマグロブリン不応症例を対象とした血漿交換療法の効果
- 自己抗体検査 (増刊号 小児外来の検査の要領と診断への活かし方) -- (感染・免疫の検査)
- 感染症--今月の話題 結核の新しい免疫学的診断法--結核菌誘導interferon-γ定量法(QuantiFERON)の有用性