スポンサーリンク
横浜市立大学 大学院医学研究科環境免疫病態皮膚科学 | 論文
- パッチテストアレルゲンに関するアンケート2010
- 日本皮膚科学会ガイドライン 蕁麻疹診療ガイドライン
- P2-03-1 円形脱毛症における浸潤細胞とアトピー素因・血清IgE値の相関(P2-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-18-4 加水分解小麦末含有石鹸使用者に生じた小麦アレルギーの検討(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-7 ジャパニーズスタンダードアレルゲン陽性率の年次推移(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 症例 乾癬のシクロスポリンによる維持療法中に生じた悪性黒色腫の1例
- 毛細血管拡張性肉芽腫の外観を呈した無色素性悪性黒色腫の1例
- ループスモデルマウスによる皮膚ループスの病態解明
- 和歌山県皮膚ガン無料相談1999年から2009年の統計
- 掻痒性皮膚疾患に対するレボセチリジン塩酸塩の有効性と安全性の検討
- 香粧品パッチテスト2008年のまとめ
- 新理事長挨拶
- 6 乳児アトピー性皮膚炎における食事療法の意義(ポスターワークショップ17 アレルギー治療における食事療法の意義)
- パッチテストアレルゲンに関するアンケート2010
- 接触皮膚炎診療ガイドライン
- ダーマボンド^*HVによる接触皮膚炎の4例
- 思春期・青年期のアトピー性皮膚炎-疫学的見地から
- 3 アトピー性皮膚炎のQOL(シンポジウム4 アレルギー疾患のQOL評価と患者教育の進め方)
- 抗デスモグレイン3抗体が著明高値を示し, 二重膜濾過血漿交換(DFPP)及びシクロホスファミド・ステロイド併用療法を試み, 維持療法にタクロリムスを投与した増殖性天疱瘡の1例
- O5-8 毛根組織を用いた皮膚疾患の病態解析(O5 アトピー性皮膚炎,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク