スポンサーリンク
横浜市立大学附属市民総合医療センター心臓血管センター | 論文
- 急性心筋梗塞症における経皮的冠動脈形成術バックアップ下での低用量改変型組織型プラスミノーゲン活性化因子先行投与の有用性
- 81)心外膜剥離後5年後に再燃,再手術をした収縮性心外膜炎の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 3)大動脈解離(2.Open Surgery(補助手段,手術成績,合併症),胸部大動脈瘤の治療-現状と将来-)
- Marfan症候群を合併しない若年者Stan-fordA型急性大動脈解離に対する検討
- 術前診断に小腸造影が有用だったメッケル憩室症の1例(小腸・大腸・肛門37, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 洞調律から頻回に発作性上室性頻拍を繰り返した潜在性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- P585 アンジオテンシノーゲン欠損マウスでのアンジオテンシンII受容体遺伝子発現におよぼす塩分負荷の影響について
- P534 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスの培養心筋細胞、繊維芽細胞における伸展刺激によるc-fos mRNA発現の変化
- P426 Dahl食塩感受性高血圧ラットにおけるレニン-アンジオテンシン系遺伝子およびフィブロネクチン遺伝子発現に関する検討
- 1012 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子5'上流領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する研究
- 0049 低左心機能患者における心臓交感神経機能からみた予後予測の検討
- P621 retinoblastoma(RB)蛋白質によるレニン遺伝子プロモーター転写活性化の分子機構 : 近位プロモーター領域結合因子の関与について
- P220 大動脈平滑筋細胞におけるレニン・アンジオテンシン系遺伝子および細胞外マトリックス遺伝子のアンジオテンシンIIによる発現調節
- 0837 アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子コアプロモーター領域多型と本態性高血圧症(EH)との関連に関する検討
- 0803 心筋細胞のMAPKは伸展刺激によりレニン・アンジオテンシン系と無関係に活性化される
- 0109 アンジオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスのレニン過剰発現における傍糸球体装置の神経型一酸化窒素合成酵素(N-NOS)の役割
- P334 高血圧自然発生ラットにおける組織アンジオテンシノーゲン発現調節の意義に関する検討
- 腹部大動脈瘤術後に発症した破裂性膵十二指腸動脈瘤の1例
- 3%ホルマリン液を用いた出血性皮膚浸潤を有する進行・再発乳癌の固定療法
- 12) St. Morbillorumを起因菌とする感染症心内膜炎の1手術例