スポンサーリンク
横浜市立大学医学部産婦人科 | 論文
- 胚発生および着床現象における細胞成長因子の意義に関する研究(妊娠の成立機構 : 胚発生から着床まで)
- 238 ヒト子宮内膜の脱落膜化過程におけるEGFの遺伝子発現
- 53 ゴナドトロピン投与後のラット卵巣のGnRH遺伝子発現の経時的変化
- O-34 当院5年間のレーザー円錐切除施行例の中で,術前細胞診が過少評価された症例の検討(子宮頸部1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-56 子宮体癌I〜II期に対する術後補助化学療法の個別化(Group 120 子宮体部腫瘍IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15 頸癌IIIb期CCRにおけるCDDP認容性の検討(Group 114 子宮頸部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13 子宮頸癌IIIb期に対する化学療法併用放射線療法(CCR)の効果 : dose-up studyにおける検討(Group 114 子宮頸部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5 進行子宮頸部腺癌治療における主治療前動注化学療法(Group 113 子宮頸部腫瘍VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-151 卵巣癌における骨盤及び傍大動脈リンパ廓清術の予後貢献につき再考する(Group 20 卵巣腫瘍X,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 65. 胸腹結合体の1例
- 63. 17α-hydroxyprogesteroneのLH放出に及ぼす影響について
- 80 子宮体癌における腹水細胞診陽性例の予後の検討
- ワII-1 子宮頚部および内膜細胞診における誤陰性・誤陽性例の検討
- シI-1 細胞診で子宮内膜異型増殖症の鑑別診断は可能か
- 175 長期間の帯下を主訴とし悪性腺腫が共存した高分化型子宮頸部腺癌の1例
- 6 内膜細胞診偽陰性例の臨床的背景
- 105 卵巣癌の浸潤部位におけるゼラチナーゼ活性亢進の機構 : 癌細胞と宿主間相互作用による活性亢進
- P-193 転移巣より得られた転移性の異なる2つのヒト卵巣明細胞腺癌細胞株の特性について
- 85 卵巣癌の浸潤・転移におけるプロテアーゼの役割 : 臨床検体を用いた解析
- P4-94 再発様式から考える子宮体癌ハイリスク例の治療方針(Group104 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク