スポンサーリンク
横浜国立大学工学部エネルギー工学教室 | 論文
- 固体高分子形燃料電池用白金代替触媒の研究動向
- 電池・燃料電池の昔と今 (電池は今)
- 脱白金を目指した酸素還元電極触媒 : 電気化学から
- スパッタ法で作製したTa-C-Nの酸素還元反応
- 酸性溶液中での白金の溶解度(その1) : 硫酸について
- 多孔質電極内の電流分布とインピーダンスの関係の解析
- 燃料電池開発の現状と課題(電池技術関連, 一般)
- 燃料電池開発の現状と課題(電池技術関連, 一般)
- 2-アルキルイミダゾリウム及びブロンステッド酸添加プロトン伝導性常温溶融塩中におけるイオン伝導度と白金上での酸素還元反応
- Li/Na系溶融炭酸塩中での酸素還元反応速度に及ぼすランタン添加の影響
- 中温領域におけるプロトン伝導性常温溶融塩/白金界面上での酸素還元反応
- 水素エネルギーシステムが及ぼす水循環への影響
- 新しいエレクトロケミカルヒートポンプの理論
- 燃料電池開発の現状 (特集 コージェネレーション)
- 水素とメタンの高効率エネルギー利用 : 燃料電池, 二次電池への応用(小分子の化学)
- パラジウムの水素吸蔵特性に及ぼす冷間加工の影響
- 溶融炭酸塩共存下におけるCrの高温腐食
- Pdカソードでの水素発生反応へのアルカリカチオンの影響
- アルカリ水溶液電解におけるPdカソードへの水素吸蔵
- 鉛電極の特性とその応用 (電解用電極の進展と表面処理)