スポンサーリンク
横浜国立大学大学院工学研究院機能の創生部門 | 論文
- リチウム-カリウム2元系溶融炭酸塩中でのニッケルフェライトの溶解度 (エネルギ-変換の化学と技術) -- (電気化学的変換)
- ゼオライト開発の現状
- EUにおける安全法制と国際規格の考え方
- H3PO44添加〔dema〕〔TfO〕を用いた中温型PEFC用触媒中の電解質量と電池性能の関係
- 高温2段階圧縮加工により配向制御した2元系TiAl合金に生成した微細粒がクリープ特性に及ぼす影響
- 高配向性ラメラ組織を有するTi-43mol%Al金属間化合物の創製とクリープ特性
- Microstructure Evolution of Polycrystalline Pure Nickel during Static Recrystallization
- Ti-43mol%Alのα単相域における変形とそれに続く冷却により形成されたラメラ組織の結晶方位分布
- 第12回材料の集合組織に関する国際会議(ICOTOM12)に出席して
- 高温周期応力下におけるアルミニウムの表面縞模様形成過程
- アルミニウムの高温疲労における表面縞模様の準その場観察
- 界面化学現象を利用する無機 : 有機ハイブリッド触媒の合成
- 最近見直されているゼオライト : 12員環と10員環が交差した細孔構造
- 所変われば
- 回転リングディスク電極法によるPt/C上の還元電流からの酸素還元電流の分離
- 積層材の焼結による配向性Ti-Al二相金属間化合物の作製
- TiAl 金属間化合物の組織制御による機械的性質の改善(昭和 62 年度石原・浅田研究助成金による研究報告)
- Ni 多結晶体の動的再結晶過程における結晶粒間の方位関係(熱間加工と再結晶)(再結晶・粒成長)
- イオン伝導性高分子
- FRP複合容器用一方向炭素繊維強化複合材の静的引張特性