スポンサーリンク
横浜労災病院 循環器科 | 論文
- 発作性心房細動に対する肺静脈隔離術後に認める遅延効果の頻度および臨床的特徴
- 22) 心筋梗塞発症2カ月後に発症し,外科的治療にて治癒し得た左室仮性心室瘤の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 通常の植込み型除細動器を用いた両心室あるいは右心室多点ペーシング : その有用性と問題点
- 電気的肺静脈隔離術後の再焼灼術の意義とその有用性
- 心臓再同期療法は呼気中一酸化窒素濃度を改善するか
- Wide QRS tachycardia を呈し興味ある機序が考えられた副伝導路症候群の1例
- 拡張型心筋症に対して両心室ペーシング療法を施行し, インピーダンス心拍出量計と定量的組織ドップラーエコー法によって効果判定を行った1例
- 36)ベラパミル感受性心室頻拍の2例
- 74)胸部圧迫感を主訴に来院し,診断に難渋した慢性大動脈解離切迫破裂の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 87) 急性心筋梗塞後に発症した重症肺血栓塞栓症の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 75) 急性期より心筋シンチグラフィーにて観察し得た, たこつぼ型心筋症の2例 : MIBI, BMIPP, MIBGよりの検討(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 50) 無症候性心筋虚血にて経過し成人にて冠動脈バイパス及び冠動脈形成術を施行した川崎病の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 55) 左室内血栓及び運動誘発性Ventricular Tachycardia (VT)を合併した不整脈源性右室異形性の一例
- 53) シベンゾリン内服後,急性腎不全およびWide QRS型不整脈を呈し,ショックを来した2症例
- 心房細動に対するhybrid therapyの臨床効果と心房細動抑制機序
- 房室結節リエントリー性頻拍症例における Koch の三角の多様性: 左前斜位像の有用性
- 肺静脈電位記録における電極間隔1mm輪状電極の有用性
- PJ-791 Novel Use of an Ultra-Short-Acting Intravenous Beta Blocker (Landiolol) for Supraventricular Tachyarrhythmias in Patients with Severe Congestive Heart Failure(PJ133,Heart Failure (Treatment) 4 (M),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientifi
- PJ-705 The Efficacy of Noncoronary Cusp Mapping in Catheter Ablation of Focal Atrial Tachycardia Originating from near the His Bundle(PJ118,Arrhythmia, Others (Clinical/Diagnosis/Treatment) 6 (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meetin
- PJ-427 Maintenance of Sinus Rhythm with Class III Antiarrhythmic Drugs Predict Successful Ablation in Patients with Chronic Atrial Fibrillation(PJ072,Atrial/Supraventricular Arrhythmia (Clinical/Treatment) 2 (A),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual S
スポンサーリンク