スポンサーリンク
横浜労災病院心療内科 | 論文
- メンタルヘルス不全者の職場復帰支援に関する調査研究(第1報) : 事業場外資源(精神科医・心療内科医など)への質問紙調査
- 91 閉塞性肺疾患を呈する患者のMEFV曲線の解析(自覚的呼吸困難感との対比)
- 緊張型頭痛の診断・治療ガイドラインに関する研究(シンポジウムI/心身症の診断基準と治療ガイドライン)
- 「パニック障害に対する認知行動療法, イミプラミン薬物療法, その併用療法の比較」 Barlow DH, Gorman JM, Shear MK, et al : Cognitive-behavioral therapy, imipramine, or their combination for panic disorder, a randomized controlled trial. JAMA 283 : 2529-2536, 2000
- 9. 開業医による心身医学普及のための講演会の効果(第99回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-50 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第7報)(摂食障害XI-治療-1-)(一般口演)
- I-B-35 食行動異常患者の入院治療に関する考察(第5報) : 病棟管理医による並行家族面接について(2.摂食障害)
- 海外赴任者とその家族の健康増進サービス
- 母親あるいは家族への働きかけによる小児気管支喘息の治療的対応(気管支喘息の効果的な治療法とその評価)
- IIE-8 短期病院看護実習が看護学生の自我成長に与える効果について(心身医学的教育看護II)
- 心療内科における「怒り」の対処--交流分析をめぐって (現代社会における「怒り」の諸相) -- (怒りにどう対処するか?)
- Prader-Willi症候群に尿崩症を合併した1例
- I-E-30 ヒステリー転換機制による身体症状について(第二報)(臨床心理II)
- 総合病院心療内科において考えていること
- 医療現場での臨床心理士--チームの中でのかかわり
- リウマチ性疾患の心身医療とEBM : 特に心身症としての関節リウマチと線維筋痛症の診断と治療について
- 歩行障害を来した原発性線維筋痛症候群 : Primary Fibromyalgia Syndrome
- シンポジウム 交流分析とブリーフセラピー (特集 日本交流分析学会中央研修会 テーマ:統合療法としての交流分析--各種心理療法との接点)
- 医療の現場においてみられるゲーム (特集 日本交流分析学会中央研修会 テーマ:ゲームの理解とその対処法) -- (シンポジウム ゲームの実際と対処法(各領域から))
- 交流分析はどのような心理療法か (特集 日本交流分析学会第28回大会) -- (公開シンポジウム)