スポンサーリンク
横浜労災病院心療内科 | 論文
- 気管支喘息の新しい考え方 (特集 気管支喘息--現代のストレスと気管支喘息)
- カウンセリングと一般心理療法 (心身症のすべて) -- (心身症を治す)
- プライマリ・ケアのストレス緩和 職場のストレス緩和と心身症
- ブリーフセラピー的アプローチで改善をみた社会不安障害の元看護学生 (研究会Reports デプロメール発売5周年記念講演会)
- 「からだ」と「こころ」をつなぐ心理療法のかたち
- 医師が心理士に求めるものは何か : チーム医療の観点より(医師は心理士に何を求めるか)
- 心療内科の時代・再考
- 「治療的対話」論の発展 : ナラティフセラピー,対話精神療法に学ぶ(シンポジウムII)(第94回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 「治療的対話」論
- 混合病棟に入院する人格障害患者への対応(パネルディスカッションVI/一般病棟における人格障害治療の限界)
- 「手談」と「神の手」
- 司会のことば(シンポジウム:社会情勢,労働環境,そして健康と疾病,2010年,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(仙台))
- チーム医療における心理士の立場 : 医師の立場より(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- パII-2 チーム医療における心理士の立場 : 医師の立場より(心身医療における心理士の機能と役割 : 国家資格に向けて)
- B-2-8 Bulimiaの入院治療と外来治療(神経性大食症の入院治療と通院治療)
- 19.東大分院心療内科におけるコンサルテーション活動(その2) : 内容について(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 18.東大分院心療内科におけるコンサルテーション活動(その1) : 概要(第60回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-F-24 東大心療内科におけるコンサルテーション活動〔その2〕 : 内容(コンサルテーション・リエゾン精神医学III)
- I-F-23 東大心療内科のコンサルテーション活動〔その1〕 : 概要(コンサルテーション・リエゾン精神医学III)
- 横浜労災病院心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン医療の検討 : 1992年と1997年を比較して