スポンサーリンク
榊原記念病院 循環器内科 | 論文
- WPW症候群に対する高周波カテーテル・アブレーション : 356例の検討
- 冠動脈造影及び冠動脈形成術後の造影剤腎症に対するN-アセチルシステインの予防効果の検討
- ペースメーカーと植込み型除細動器 (特集 循環を補助する医療機器を理解しよう)
- 急性心不全(肺水腫) (特集 Emergency実践ガイド) -- (疾患と対応 循環器)
- 実績報告 東京CCUネットワーク2005年活動実績報告 (報告集 第26回 東京CCU研究会)
- P094 Quality of lifeからみた3枝冠動脈疾患の治療法の比較
- 血圧が低めの急性心不全の治療をどうするか? (特集 急性心不全)
- 11)心房停止を呈したEmery-Dreifuss症候群の1剖検例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 99) PTCA後も冠攣縮が抑制できなかった器質的狭窄を伴う冠攣縮性狭心症の一例
- 冠動脈インターベンションの適応と効果を探る (特集 アテローム血栓症の病態と対策を探る)
- 0067 急性心筋梗塞症における心原性ショック例の長期予後
- 0190 冠動脈3枝病変に対する経カテーテル治療の適応 : 長期予後と医療経済からみた検討
- 高心拍出量性疾患の運動耐容能嫌気性代謝閾値(AT)を指標として
- Late potentialからみた心筋梗塞回復期運動療法の効果と長期予後への影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心血管系術後にみられる膵酵素上昇の臨床的意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患を合併する腹部大動脈瘤手術症例における冠血行再建術の適応と予後 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞late potential陽性例における回復期運動療法の効果と予後への影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 閉塞性動脈硬化症における術前の冠動脈病変スクリーニングの有用性
- 0988 冠動脈壁の伸展性の違いは粥腫破綻の一因となりうるか? : 血管内エコー像(IVUS)を用いた検討
- 0775 PTCAを選択した高齢者多枝疾患例における再入院率と医療費 : 薬物治療群との比較検討