スポンサーリンク
榊原記念病院 循環器内科 | 論文
- 左総頚動脈単独解離を合併した Turner 症候群の一例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 虚血性心疾患 (特集 心疾患患者の非心臓手術の周術期管理)
- DESの安全性と有効性および解決すべき問題
- 高齢者(75歳以上)の治療とその効果 (特集 急性心筋梗塞のPoor risk群--その診断・予防・治療)
- 48)大動脈弁閉鎖不全症を伴う高安病の弁置換後の心機能予後(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 23) 7年の経過で治療抵抗性心不全から改善した心筋炎後が疑われる心筋症の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 3) 非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)投与後に重篤な発作が出現した冠攣縮性狭心症の一例
- 15) 急性心筋梗塞に合併した乳頭筋断裂に伴う重症僧帽弁逆流症の救命例
- P056 急性心筋梗塞の長期予後
- 0256 急性大動脈解離症(Stanford B型)における保存的治療例の長期予後
- 1010 虚血性心疾患を合併した本態性高血圧症における長期薬物療法の検討 : J-MIC[徐放型Ca拮抗薬]中間報告
- 0949 冠動脈疾患における長期薬物療法の検討 : J-MIC(M)〔Trapidil/Eicosapentate〕Study中間報告(Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies)
- 1059 プラバスタチンによる冠動脈硬化の進展抑制効果 : 定量的冠動脈造影による評価
- 0905 左室造影Center-line法による心機能解析の基準値作成と問題点
- J-MlC (Japan Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies) : 循環器専門医が参加する大規模前向き研究
- P483 再灌流成功初回前壁梗塞における左室駆出率と局所壁運動の推移 : 左室造影解析からの検討
- J-MIC (Japan-Multicenter Investigation for Cardiovascular Drugs/Therapies)設立の意義について : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- PTCA後再狭窄に対するPravastatin(Mevalotin)の多施設試験 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 新編集委員長に就任して
- 「冠疾患のトータルマネージメント」に不可欠な主役