スポンサーリンク
森林総研関西 | 論文
- E213 サビマダラオオホソカタムシ卵放飼丸太における寄生状況および羽化脱出消長(一般講演)
- C218 マツ樹皮下穿孔虫に寄生するキタコマユバチの寄主探索行動の解析(寄生・捕食 生物的防除)
- A222 サビマダラオオホソカタムシ飼育成虫の寿命と産卵数(寄生・捕食・生物的防除)
- F206 マツ樹皮下穿孔虫に寄生するキタコマユバチの産卵行動に及ぼす寄主フラスの影響(捕食・寄生・生物的防除)
- G225 スギ生立木に穿入したスギカミキリ幼虫に対する寄生バチ放飼試験(寄生・補食・生物的防除)
- マツノマダラカミキリ捕食者オオコクヌストの生態と機能
- E112 供試寄主サイズ調節下におけるマツ樹皮下穿孔虫寄生バチの性比配分(動物行動学・行動生態学)
- 幼若ホルモン様活性物質ピリプロキシフェンによるスギカミキリ防除効果の検討
- スギカミキリの寄生バチの生活史および丸太接種幼虫に対する寄生状況
- C110 マツ枯損木における穿孔虫と天敵昆虫の密度変化(害虫管理・作物保護・森林昆虫学)
- ナガキクイムシ2種によるナラ類の集団枯損に関する予備的研究 : 穿孔密度および空間分布について
- D19 樹皮下穿孔虫の寄生バチ2種の性比調節および寄主資源利用に関する比較(天敵・生物防除)
- B4 スギカミキリおよびベニカミキリの同種雄雌抽出物に対する反応(生態学・行動学)
- B33 風洞内のオス性フェロモン源に対するマツノマダラカミキリのメスの反応(生態学・行動学)
- J10 マツノマダラカミキリの誘引剤トラップによる捕獲消長について(フェロモン)
- H215 集合フェロモンを用いた高度別カシノナガキクイムシ捕獲試験(一般講演)
- カシノナガキクイムシ成虫接種によるミズナラの枯死
- D222 カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(III)羽化トラップの形状による繁殖成功度の比較(一般講演)
- B223 カシノナガキクイムシの穿入したミズナラの生死と繁殖成功度(II)(生活史 分布)
- D201 カシノナガキクイムシの交尾後の集合停止および忌避フェロモン不在の予測(生態学)