スポンサーリンク
森林総研関西 | 論文
- (5) ヒノキ漏脂病菌Cistella japonicaのヒノキ樹体ならびにヒノキカワモグリガ虫糞からの分離
- アンディソルとインセプティソルにおける硫酸イオンの断面分布と現存量 : 吸着態および溶存態硫酸イオンについて(日本土壌肥料学雑誌論文賞, 2004年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集)
- 2-6 Andisolsにおける硫黄化合物の蓄積(2.土壌有機・無機化学)
- 2-9 森林土壌中における硫黄化合物の形態とその含有量(2.土壌有機・無機化学)
- 〔8〕首都圏における製材品需要の動向について(II 1990年度秋季大会自由論題論文)
- 報告8.首都圏における製材需要の動向について(自由論題報告要旨,1990年度秋季大会)
- 樹木細根呼吸量を規定しているものは何なのか? : ヒノキ林における細根形態特性および土壌栄養条件から考える
- (104) 萎凋前のナラ類における木部組織の生理的変化と木部変色域の拡大 (日本植物病理大会)
- (103) ナラ類の集団枯損被害に関連する菌類 (日本植物病理大会)
- (95) ヒノキの齢の異なる部位の樹脂胴枯病に対する感受性の差異 (日本植物病理学会大会)
- (28) ナラ類の集団枯損に見られる辺材の変色と木部通水阻害の進行 (日本植物病理学会大会)
- (27) 関西地域におけるナラ類集団枯損の発生実態 (日本植物病理学会大会)
- 13-5 関西地域の黒色土にみられる母材鉱物と生成環境(13.土壌生成・分類)
- 9-14 和歌山県内の堆積岩を母材とした褐色森林土の垂直分布 : 褐色森林土の成因に関する研究(第4報)(9. 土壌生成・分類および調査)
- 野外においてマツノマダラカミキリ穿入丸太に放飼したサビマダラオオホソカタムシの寄生率と移動分散
- GISを活用した中山間地域集落の分析技法と課題 : 島根県中山間地域集落マップの作成を事例として
- GISによる島根県中山間地域集落マップの作成
- H314 サビマダラオオホソカタムシ飼育個体の産卵と温度・日長の関係
- J213 アカマツ枯死木材内におけるマツノマダラカミキリに対する捕食の実態(一般講演)
- 滋賀県志賀町でマレーズトラップにより採集されたカミキリムシ類