スポンサーリンク
梅光女学院短期大学国語国文学会 | 論文
- 「蜻蛤日記」鳴滝参籠をめぐって : 特に成立プロセスに関連して
- 柏木の人間像について : その愛と死をめぐって
- 国語法における「文の成分」と「文」とについての試論
- 助詞における日・琉関係
- 代名詞における日・琉関係
- 助動詞における日・琉関係
- 沖繩語における「語の活用」
- 国語と沖縄語との関係 : 主として動詞・形容詞について
- 源信僧都の母の話(補説) : 今昔物語集巻十五第三十九をめぐって
- 中華人民共和国の小学語文
- 「夕顔」巻の主題と方法について : もののけ正体論に触れつつ
- 「若菜」巻についての一考察 : 女三宮物語における基本的問題の再検討
- 宇治十帖結末部の方法と思想 : いわゆる浮舟の還俗問題を中心に
- 光源氏の須磨退居について : 須磨の巻の叙法の抒情性とその問題点
- 源氏物語の短篇手法について : 第一部における三つの予言を中心に
- 「源氏物語」の和歌の機能について : 会話性と文芸性
- 源氏物語における女三宮事件の意義(一) : 降嫁事件を中心として
- 源氏物語の「あはれ」と「物のあはれ」
- 源氏物語の倫理思想(三) : 宿世の意識を中心として
- 源氏物語の倫理思想(一) : 「物のあわれ」を中心として