スポンサーリンク
桜美林大学加齢・発達研究所 | 論文
- 司会のことば
- 介護保険と地域社会 : 社会福祉民主主義時代の夜明け前
- 小金井研究のもたらしたもの
- 高齢者保健・福祉(5) : 健康・生きがいづくり
- ホリスティックな老年医学の確立を目指して
- 高齢者の転居の精神的健康への影響に関する研究
- 大都市圏から別荘地域に移動した高齢者の特性 : 受け入れ地域および大都市の高齢者との比較
- 女性定年退職者の退職後の楽しみ・生きがい : 現役時代の経験との関連について
- 摂食・嚥下障害を伴う施設入居高齢者に対する介護職員の食事介助体験の心理過程 : 特別養護老人ホームの場合
- 都市部における要介護独居高齢者の生活満足度に関連する要因
- 通所介護施設における虚弱な高齢者向け園芸活動プログラムの効果
- 老人保健施設職員における高齢者の「笑い」に関する意識と働きかけについて
- サクセスフル・エイジングの実現における生活機能の重要性
- 地域在宅高齢者における自主活動への参加状況と心理社会的健康および生活機能との関係
- 地域高齢者の家庭内役割とQOLの関連
- 神奈川県県央地域における多文化共生の取り組みと課題 : 外国人支援組織間の協働・連携の可能性を探る
- アクションリサーチによる健康長寿のまちづくり
- B-9 看護職と介護職の連携促進 : 看護職から話を聴く(一般演題,第21回日本健康医学会総会抄録集)
- A-3 介護老人福祉施設で自立して生活している高齢者を支えているもの(一般演題,メインテーマ「改めて語る-健康医学の意義と課題」,第22回日本健康医学会総会抄録集)
- 看護職と介護職の連携促進 : 看護職から話を聴く