スポンサーリンク
桜橋渡辺病院 循環器内科 | 論文
- 62)急性心筋梗塞症例における微小循環障害から慢性期予後と左室リモデリングが予測できる
- 61)心筋コントラストエコーの新しい補正法とその有用性 : 1.5ハーモニックによる検討
- 60)カラー組織ドプラ法を用いたdysynchronyの定量的評価の可能性
- 59) 両心室ペーシング植え込みによるAsynchronyの改善をTissue Doppler法を用いて定量的に評価しえた拡張型心筋症の一例
- 42) 非通常型房室結節回帰性頻拍との鑑別が困難であり最早期興奮部位が房室結節近傍に認められた心房性頻拍の一例
- 23) 急性心筋梗塞の冠動脈閉塞に対する血栓とプラークの量的寄与の検討 : 梗塞前狭心症との関係と再灌流療法の戦略
- 153)Tissue Dopplerを用いたAsynchronyの定量的評価 : 健常心筋における検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 151)Tissue Doppler法を用いた心筋層内収縮時相較差の検討(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 心筋梗塞後の患者におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型が抑うつ気分と心事故に及ぼす影響
- 急性期血行再建をした心筋梗塞例における長期の壁運動改善動態の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞例における左室流入血流速波形の正常化現象とその臨床的意義 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 切迫心筋梗塞の責任冠血管完全閉塞例の病態と機序 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における左室充満圧と経僧帽弁血流速波形との関係(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心室中隔穿孔を発症する急性心筋梗塞の病態と再疎通療法の効果(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 初回前壁梗塞における梗塞risk area内stunned myocardiumの分布状態の評価 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 切迫心筋梗塞の急性期冠血管像と予後 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 急性心筋梗塞に合併する心室中隔穿孔の病態とIABP効果 : 心エコードプラー法による検討
- 切迫梗塞急性期の血行再建療法と1カ月予後
- 294)断層心エコードプラー法により診断し得たBicerVal弁置換術後stuck valveの2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 133)Noonan症候群の1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会