スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- 0928 急性心筋梗塞におけるno reflow現象の冠血行動態 : Zero Flow圧とFlow Presure Slope Indexによる検討
- 0843 急性心筋梗塞におけるニコランジル持続静注療法の冠微小循環障害改善効果 : Doppler guidewireによる検討
- 0432 急性心筋梗塞における冠血行再建のストラテジーに決定における冠血流速計測の有用性
- 梗塞発症様式と急性期冠血管像の関連
- 0842 ニコランジル持続静注療法の導入前後における急性心筋梗塞(AMI)の予後の比較
- 0795 急性心筋梗塞再灌流後の心筋層内血流分布と心機能改善,左室リモデリングの関係
- 0733 高齢者, 女性における急性心筋梗塞no reflow現象の意義
- 0731 冠動脈ZeroFlow圧にもとづく急性心筋梗塞症例における心機能改善の予測
- 0596 急性前壁梗塞症例における左前下行枝血流速とその規定因子 : 超音波心筋組織性状診断による検討
- 0121 急性心筋梗塞における残存冠血流量と心機能改善, 遠隔期予後の関係
- 0069 急性心筋梗塞における冠微小循環障害の経時的変化 : Doppler guidewireと経胸壁ドプラー法による冠血流計測の比較
- 0064 経胸壁アプローチ冠動脈血流速計測に基づく急性心筋梗塞心筋viabilityの予測 : Retrospective and Prospective Study
- 胃平滑筋肉腫に前壁梗塞を合併し, 左冠動脈主幹部に高度狭窄を有した1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 早期梗塞後狭心症 (early PIA) の病態と成因(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋梗塞のischemic preconditioning(IP)効果 : 実験モデルと臨床例のIP効果の相違について : 第58回日本循環器学会学術集会
- Directional atherectomyにより得られた新規狭窄および再狭窄病変 : 組織病理学的、免疫細胞化学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞の再灌流動態と心電図変化
- 89)IABP離脱不能となった重症心筋梗塞患者に対しA-C bypass術を施行にた1治験例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 非Q波梗塞の急性期予後 : 急性期心電図STからの検討
- 急性心筋梗塞のポンプ失調の病態と再疎通療法 : 初回梗塞と再梗塞の相違について : 日本循環器学会第72回近畿地方会