スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- P646 急性心筋梗塞冠再疎通後の新たなTIMI分類とその意義
- P517 急性心筋梗塞における虚血重症度の評価 : 超音波心筋組織性状診断による検討
- P164 急性心筋梗塞における冠動脈再疎通療法後の冠性T波形成の意義に対する検討
- 0987 左主幹部梗塞における再潅流療法後の冠血流動態と予後との関係
- 0516 超音波心筋組織性状診断による心筋梗塞再潅流障害の判定
- 0496 超音波組織性状診断による急性心筋梗塞症例におけるviability判定 : ドブタミン負荷エコー、心筋コントラストエコーとの比較
- 0493 急性心筋梗塞再疎通前超音波組織性状診断に基づくNo Reflow現象出現の予測
- 0316 拡張型心筋症と虚血性心筋症における超音波心筋組織性状とその相違
- 急性心筋梗塞症におけるポンプ失調の治療 : 大動脈内バルン・パンピング法 (IABP) について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 20) 心筋硬塞の研究(第14報) : ノモグラムによる血清LDHの最高値の推定 : 第39回日本循環器学会近畿地方会
- 再梗塞のPathogenesis : 冠血管病変形態からの検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- Repeat PTCAの有効性と問題点 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- AMIに伴う重症ポンプ失調の病態と治療 : 早期再疎通療法の有効性と限界 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 梗塞初期進展過程の解析 : 心電図,CPK値からの検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 213) 心不全例の急性期血行動態の変化と弁輪拡大に伴う僧帽弁逆流(MR)との関係 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 心筋梗塞症における梗塞前狭心症の臨床的意義について : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 完全房室ブロック, 心原性ショック, 急性腎不全を合併し, 治療が困難であった下壁・右室梗塞 (再梗塞) の1例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 血小板活性化因子(PAF)の経皮的冠動脈形成術(PTCA)後再狭窄に及ぼす影響
- P932 Backscattered Energy Time Analysis法とTissue Doppler Tracking法を用いた心筋層内収縮能較差の計測 : 正常例における検討
- P331 Harmonic Power Dopplerを用いた経静脈心筋コントラストエコー法 : 至適カラーマッピングの設定