スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- P933 拡張型心筋症における心不全の憎悪には局所心筋のasynchronyが関与する
- 97)梗塞前狭心症のpreconditioning効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- lschemic preconditioningと急性期PTCA時の心電図STの変化 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性心筋梗塞の冠性T波の変化 : その臨床的意義および壁運動改善との関連性 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 梗塞前狭心症の臨床的意義 : 非再疎通例における検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 再潅流療法によるQ波形成とQ波非形成の要因 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 梗塞前狭心症の臨床的意義 : 梗塞量に及ぼす影響 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 冠動脈狭窄部の平滑筋細胞遊走におけるアラキドン酸リポキシゲナーゼ代謝の役割 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 初回前壁急性心筋梗塞における再灌流障害に関する臨床的検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心筋虚血再灌流障害の成因と対策
- 心筋梗塞発症様式とその臨床的意義 : 急性期冠血管病変ならびに梗塞病態との関連について : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における再潅流後の血中フリーラジカル動態 : 虚血時間による検討 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 不安定狭心症に対する緊急PTCAの有用性 : 病態、冠血管病変との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- DCA後の冠動脈再狭窄形成における平滑筋細胞遊走能と脂質ラジカルの意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Directional coronary atherectomy の初期成績と、遠隔期再狭窄率からみた適応 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 非Q波梗塞(non-QMl)の急性期冠血管像とその梗塞成因との関連性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞におけるischemic preconditioning効果 : 再疎通例と非再疎通例の相違 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ST上昇型non-QMIの成因 : QMIとの相違について
- 偏心性狭窄病変に対する冠動脈アテレクトミーの成績
- 85)急性右室梗塞例における心筋組織性状診断 : 再潅流効果, 壁運動改善との関係
- 29)冠解離に対するstent植え込みの有効性の検討