スポンサーリンク
桜橋渡辺病院内科 | 論文
- リアルタイム3次元心エコー法を臨床でどう使う?
- 無痛性のST上昇を頻発した異型狭心症の1例 : 発作発現に対する自律神経系の関与の検討 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- Center-line methodを用いた新たな左室局所収縮能評価法の開発
- 陳旧性心筋梗塞領域における微小循環動態 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 急性心筋梗塞における慢性期PTCAの長期予後 : 薬物療法群との対比検討
- 不安定狭心症(UA)の成因と予後
- 非貫壁性梗塞の血中CPK動態
- 正常例における壁厚変化率の左室部位間隔差に関する検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 不安定狭心症の病型・病因と予後
- 急性心筋梗塞の自然再疎通例の検討
- 側副血行路の局所心筋潅流動態と心筋viabilityとの関係 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 壁厚変化率分布から見た急性心筋梗塞早期再疎通療法後の局所収縮能の回復過程の検討
- 非貫壁性心筋梗塞の発症前病態 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 100) 心機能が低下し頻拍発作が頻発していた喘息患者に少量のβ遮断剤が有効であった一例
- 運動負荷心電図同期心プールイメージング法による梗塞心の心機能評価 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 30)カテーテルアブレーションにより血行動態の安定を得た心房粗動を合併する拡張型心筋症の一例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 22)急性心筋梗塞再灌流後の冠血流速波形に基づく新たな重症度分類(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0849 Very late reperfusion後に見られる局所壁運動、左室容積及びexpansionにより生じた梗塞部膨隆変形の変化の多様性
- 心筋梗塞急性期における心筋コントラストエコー法およびドブタミン負荷エコー法による心筋 viability の評価
- 110) 急性心筋梗塞再灌流時後TIMI Flow Gradeの冠動脈血流速波形:残存狭窄との関係(日本循環器学会 第79回近畿地方会)