スポンサーリンク
桐朋学園大学 | 論文
- わが国におけるベートーヴェン受容 (ゼミナール研究発表 〈音楽学〉と〈音楽〉の価値--1998年度音楽学合同ゼミナールの記録)
- K.プリングスハイムと日本的和声の理論
- A.B.マルクスのソナタ形式理論とその歴史的な意義 : 19世紀のソナタ形式の社会的機能
- ネーゲリのバッハ研究 : 19世紀初期のバッハ受容の
- National Problems in Jonathan Swift's Tory Tracts : An Analysis of The Examiner and The Conduct of the Allies
- 大作曲家を顕彰するパラダイムとしての音楽学 -記憶化としての周年記念とその現在
- 大学体育を語る(座談会)
- "Culture" とは何か : アーノルドと文化研究をつなぐもの
- 68年 三億円事件/札幌医大心臓移植/金嬉老事件/川端康成ノーベル賞/パリ五月革命/「***学園」/「てなもんや三度笠」終了 (空前の大アンケート 証言「日本の黄金時代 1964-74」--各界著名人332名 衝撃の記憶)
- 『ソールズベリ平原詩篇』 : 主題の変遷にみる「詩人の魂の成長」
- Blake's Conception of Law : Some Indications of its Growth (1788-93)
- 1.1790年前後のブレイクの法の見方(第七室,日本英文学会第55回大会報告)
- The Divine Image--A Study of Blake′s Idea of God (渡辺清子教授記念論文集)
- 咆哮する方舟 : ディラン・トマスの初期の詩の世界
- 三善晃対談シリ-ズ・現代の芸術視座-5-多田美波--空間に対峙する光の造形
- 音楽的生の現象学
- 音楽世界の現象学 序説
- 音楽時間論
- 音楽の運動性について
- ポエティークとアンチ・ポエティーク : 音楽の形而上学について(下)