スポンサーリンク
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター | 論文
- ACROSSにおける周波数変調の有効性と送信装置特性を考慮した変調波形の最適化
- 可搬型アクロス震源(通称HIT)の振動特性
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)によるFM送信技術とその有効性
- 日本列島における最終氷期最寒冷期の気候
- 室戸沖南海トラフ陸側斜面の土佐碆海盆より得られた完新世地震性タービダイト:KR9705P1の例 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 津波堆積物の堆積学的・古生物学的特徴 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 地震イベント堆積物研究の重要性と防災研究への展望 (地震イベント堆積物--深海底から陸上までのコネクション)
- 水の遠隔電磁探査における誘電分散の基礎研究(2)改良四極法による1/f型誘電分散の測定 (地殻活動電磁気学2--地震発生の場)
- 地震計アレイによる2.4km離れたACROSS震源からの弾性波の走時変動連続観測 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (2章 地震波アクロスによる観測)
- 鳥取県西部地震と地質環境の長期安定性 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- O-51 地震イベント堆積物研究の展望 : トピックセッションの趣旨
- ^C年代測定による堆積年代の推定における堆積学的時間平均化の重要性
- 過去10, 000年間の相模トラフ周辺での古地震を記録した内湾堆積物
- 新型ACROSS震源とその振動特性の---安定したACROSS信号送信に向けて
- FM多重送信を利用したACROSSによる定常地下モニター
- ACROSSによる地震波速度モニター実験 -10μ秒の走時分解能を目指して-
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)による地震波速度モニター実験
- 淡路島アクロスの時間変動の検出 -1998年1月と7月の実験-
- 回転型ACROSSの周波数変調制御による多チャンネル同時送信の精度
- DATAMARK LS8000SHを用いたACROSS時間区間蓄積型記録装置