スポンサーリンク
株式会社ファルコン | 論文
- 21318 地域住民による自発的な住宅耐震化と防災活動促進のためのシステム : その2 実感できる高解像度ハザードマップと地盤応答シミュレータ(地震情報・防災(2),構造II)
- 糸魚川−静岡構造線活断層情報ステーション―web-GISベースのシステム構築とその意義―
- 効果的な防災意識啓発を支援するためのWebGIS開発
- 21105 減災行動誘導のための地震ハザード・リスク情報の説明力向上に関する研究 : (その1)Google Earthを用いたハザード・リスク情報の相互運用(地震情報(3),構造II)
- 21121 地震災害対応に関する個人の意識と実際の地域対応力の差からみた防災体制の問題点(被害予測(1),構造II)
- 21106 減災行動誘導のための地震ハザード・リスク情報の説明力向上に関する研究 : (その2)自宅の揺れを体感できるバーチャル振動台システムの開発(地震情報(3),構造II)
- 21103 最新のモバイル機器を用いたユビキタス的地震防災啓発と災害情報収集システムの可能性(地震情報(2),構造II)
- 230 自然言語インターフェースを用いた耐震eラーニングの開発(2.構造)
- 耐震化促進のための木造建物倒壊実験教材の開発(構造)
- 建物耐震化促進のための振動実験教材の開発
- 21277 振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み : (その4)実験教材を活用したEラーニングの開発(地震防災,構造II)
- 21275 振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み : (その2)長周期地震動の体感教材とペーパークラフト教材(地震防災,構造II)
- 21276 振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み : (その3)木造倒壊実験教材(地震防災,構造II)
- 21274 振動模型実験教材による耐震教育・防災意識啓発の試み : (その1)実験教材の概要と活用(地震防災,構造II)
- 21432 減災行動を誘導するバーチャル地震体感Webアプリケーションの開発(地震情報(4):室内危険度・減災,構造II)
- 21427 公共建築物の耐震性能閲覧システムの構築と愛知県及び名古屋市の施策展開に関する一考察(地震情報(3):耐震性能評価,構造II)
- 21423 復旧・復興戦略策定のための地域対応力を考慮した地震災害定量化に関する基礎的研究 : その2:被害定量化(地震情報(2):リスク評価,構造II)
- 21422 復旧・復興戦略策定のための地域対応力を考慮した地震災害定量化に関する基礎的研究 : その1:手法提案と試算(地震情報(2):リスク評価,構造II)
- 11045 ハザード情報を実感し耐震化行動へ結びつけるための実用システムとWebGIS技術(システム化技術(2),情報システム技術)
- 耐震化促進eラーニングのための自然言語インターフェース開発(教育)
スポンサーリンク