スポンサーリンク
果樹研究所 | 論文
- E112 カメムシは異種の共生細菌を取り込めるか?(昆虫病理学 微生物的防除 共生微生物)
- A314 カメムシ類の共生微生物が成虫形態に及ぼす影響(生態学・発生予察・被害解析)
- 果樹害虫の天敵微生物利用による防除
- ナシのマイクロサテライトマーカー : II. ナシとリンゴのSSRの相同性
- ミヤコカブリダニの定着性を高める人工素材
- F305 チャノホコリダニのカンキツ類上での発育(ダニ学)
- C320 ゴマダラカミキリの温度条件と関連した発育生態の解明(森林昆虫)
- C50 ゴマダラカミキリ幼虫の発育生態(予報)(群集・個体群生態学)
- B5 ゴマダラカミキリ成虫の樹内移動 : I.幼木モデルを用いた実験(生態学・行動学)
- S25 カンキツ園におけるゴマダラカミキリ成虫の動態及び卵の分布とその生存率(カミキリムシの個体群動態)
- F49 カンキツ園のゴマダラカミキリに対する産卵防止法の開発とその効果(防除技術)
- C11 ゴマダラカミキリのカンキツ樹における産卵特性(生態学)
- ゴマダラカミキリの生態に関する新知見
- A5 ゴマダラカミキリのカンキツ園内における発生生態と移動I : 2寄主樹(カンキツ類・プラタナス)での比較(個体群生態学)
- A-9 アカスジチュウレンジハバチにおける最適卵塊サイズの適応的意義(個体群生態学・エピラクナ・ツマグロヨコバイ)
- B-6 アカスジチュウレンジハバチにおける最適卵塊サイズと集合性について(行動学・生態学)
- 3-B アカスジチュウレンジハバチの集合性(昆虫の集合性)
- A-17 アカスジチュウレンジハバチの餌利用過程に関する研究 : (I)野外における餌量と卵塊サイズの関係(個体群生態学)
- 143 アカスジチュウレンジハバチにおける集合効果の検出
- C303 アカスジチュウレンジハバチ幼虫の集合形成機構について(走性・防御機能等)