スポンサーリンク
林業試験場 | 論文
- (7) 苗床にすき込んだ緑肥残渣における立枯病菌の腐生生活 (昭和41年度地域部会講演要旨(東北部会))
- 707. 針葉樹稚苗の立枯病発生と土壌のpHとの関係(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 308. ダグラスファーの先枯病(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 510.針葉樹苗の雪腐れをおこす新病害くもの巣病と黄カビ病(第72回日本林学会大会)
- 針葉樹苗の雪腐病に関する研究(第71回日本林学会大会)
- アカマツとカラマツの春まきの時期と立枯病の発生との関係
- Rosellinia herpotrichioides HEPTING et DAVIDSONのエゾマツ苗 : 雪腐病病原としての検討(第2報)
- 717. 秋田地方に発生するスギのおもな枝枯病類3種(予報)
- Rosellinia herpotrichioides HEPTING et. DAVIDSONのエゾマツ苗 雪腐病病原としての検討(第1報)
- クロボクに対する石灰と堆肥の旋用がカラマツ苗の立枯病発生におよぼす影響
- 仮植スギ苗の雪腐病防除
- 423. スギ苗の雪腐病の発生と苗の硬化との関係(第67回日本林学大会プログラム)
- (3) Rhizina inflata (Schaeff. )Karst. の生態 (東北部会講演要旨)
- 東北地方のスギ、アカマツおよびカラマツ種子産地試験地における病害の発生状態
- 708. カラマツ先枯病の発生と気象条件 : とくに気温と降雨量について(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 518.カラマツ属各種の落葉病と先枯病にたいする耐病性(第72回日本林学会大会)
- (49) ウメ生育障害を引起こす病原菌と立枯菌(新称) (関西部会)
- 野外網室におけるマツノマダラカミキリ成虫の死亡経過
- 混生地におけるニホンカモシカ(Capricornis crispus)とニホンジカ(Cervus nippon)の食性〔英文〕
- エゾマツハバチの幼虫の形態と生活史