スポンサーリンク
松阪中央総合病院内科 | 論文
- Phorbol 12, 13-dibutyrate(PDB)によるCa^非依存性の血管平滑筋収縮機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害作用を持つ強心薬の血管弛緩作用 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害作用を有する強心薬における血管弛緩反応とその作用機序について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 感染性心内膜炎の経過中に脳出血をきたした1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 後下壁心筋梗塞, 心室中隔穿孔および後壁切迫破裂の1例
- 運動負荷偽陽性例におけるISDN負荷後運動負荷テストの臨床的意義について
- 193) Swan-Ganz Catheterによる肺梗塞症の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 心室中隔穿孔をきたした急性心筋梗塞の4例
- 運動負荷試験におけるR波, S波高変化の有用性の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 劇症型の経過を呈した心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 心膜原発spindle cell sarcomaの1剖検例
- 心不全を来した肥大型心筋症の1例
- 拡張型心筋症の経過観察中に急性心筋梗塞を合併し死亡した1例
- 生理的ペーシングと心室ペーシング
- 細胞内cyclic-AMP上昇による血管平滑筋弛緩反応の機序
- 13)当院におけるTRI(Trans Radial Coronary Intervention)の現況
- 182)血清レプチン濃度と冠動脈硬化の関連
- 68)Wiktor stent delivery failureの1例 : GOOSE NECK snareによる回収
- 4) 当院における6Frコロナリー・インターベンションの現況
- 135) 原因疾患の診断に難渋したHemopericardiumの一例