スポンサーリンク
松江赤十字病院検査部 | 論文
- SLE患者の腰部に発生した mycobacterial spindle cell pseudotumor の1例
- Angioimmunoblastic T-cell lymphoma との鑑別を要したSLE関連リンパ節症の1例
- Angiolymphoid hyperplasia with eosinophilia 様の間質変化を伴った外眼角部皮膚扁平上皮癌の1例
- IgG4関連硬化性病変との鑑別を要した橋本病線維亜型の1例
- IgG4関連硬化性唾液腺炎の1例
- 39. 興味ある進展様式を示した子宮肉腫気管支転移の1手術例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 40.白血球増多で診断されたG-CSF産生腫瘍の1手術例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 25.慢性膿胸に合併した悪性リンパ腫の1剖検例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 9.気管分岐部に発生した扁平上皮癌に対し2連銃変法を用い,再建した1例 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 高度な壊死性変化を示した進行性多巣性白質脳症(PML)の1剖検例
- 大動脈弓への浸潤および心タンポナーデをきたし, 解離性大動脈瘤と鑑別困難であった悪性リンパ腫の1例
- 洞結節リエントリー性頻拍に対し高周波カテーテルアブレーション治療が有効であった一症例
- 上大静脈起源の focal atrial fibrillation に対し上大静脈の電気的隔離を施行した1例
- 希有型房室結節回帰性頻拍症に対する高周波カテーテルアブレーションの成功要因の検討
- 垂直性下眼瞼向き眼振で診断されたアーノルド・キアリ奇形の1症例
- 血清ペプシノゲン(PG)酵素免疫測定法の比較検討
- 42. PTHキット「ヤマサ」の基礎的,および臨床的検討
- 臨床化学検査5項目の基準範囲設定における抽出要素の有用性
- 臨床化学検査7項目の高齢者用基準範囲設定の試み
- JA島根厚生連におけるNCCLS指針案による基準範囲設定の試み