スポンサーリンク
松本歯科大学障害者歯科学講座 | 論文
- 5.モルモット大脳皮質咀嚼野からの視床への投射
- 障害者の口腔の加齢的特徴
- スペシャルオリンピックス日本 愛知におけるヘルシーアスリートプログラムでの歯科保健活動の成果
- 知的障害児・者の歯みがき圧について : 健常児・者との比較
- 2006年第4回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・熊本 : 第4報 スペシャルスマイルズの準備から実施まで
- 2006年第4回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・熊本 : 第3報 ボランティアへのアンケート
- ダウン症候群における歯冠長と比較した歯根長の検討
- 発達障害者における笑気吸入鎮静法の研究 : 第1報 指示による鼻呼吸のレディネスについて
- 18p^-症候群の歯科治療経験
- Lesch-Nyhan 症候群における自傷行為への各種対応法
- Werdnig-Hoffmann 病患者の歯科治療経験
- Lujan-Fryns 症候群の歯科治療経験
- 歯科的健康管理下にある障害者のC_1の推移状況
- 貧血をともなった9pモノソミー症候群の全身麻酔下集中歯科治療
- イオントフォレーシスを応用した無痛的静脈法の検討 : リドカイン血中濃度からみた安全性
- 障害者歯科治療におけるアロマテラピーの有用性の検討 : 第一報 健康成人におけるリラクゼーション効果
- 障害者への効果的なブラッシング指導 : 第18報 自閉症者におけるTEACCHプログラムの効果の検証
- プロポフォール導入時の血管痛の有無 : 持続注入器とTCIの比較
- 不協力な発達障害者における静脈内鎮静法の至適鎮静度の検討 : バイトブロック挿入時の体動と睫毛反射の比較
- 不協力な障害者に対するプロポフォール・ケタミンの併用による静脈内鎮静法の有用性について