スポンサーリンク
松山赤十字病院内科・消化器科 | 論文
- 54) 閉塞性動脈硬化症を合併した本態性高血圧患者における5-HT2受容体拮抗薬、塩酸サルポグレラートの有用性および血圧・心拍数の日内変動に対する影響
- 本態性高血圧の発症機序に性差は存在するか? : 本態性高血圧における高血圧発症年齢の性差 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心室中隔穿孔と心膜下血腫を合併した出血性梗塞症の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 62)右室梗塞の2例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- カプトプリルの奏効した難治性心不全症例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- SLEに合併した僧帽弁逸脱に関する臨床的研究 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 白衣現象は予測できるか? : 圧受容体反射機能を中心とした自律神経機能からの検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症様の所見を呈し, 持続性ST上昇が見られたASHの1例
- 発作中に心拍数の変動を認めた発作性上室性頻拍症の1例
- 糖尿病血液透析患者における心肥大の成因について(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 高血圧心に対するカルシウム拮抗薬長期投与の効果 : 非薬物療法との比較
- 本態性高血圧患者における血圧調節機構の性差 : なぜ白衣高血圧は女性に多いのか?
- 血圧調節機構の性差 : 性ホルモンの影響
- 冠動脈肺動脈瘻を合併した高齢者心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 肥大型心筋症の発症に関連する諸因子の検討 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Mg剤の静脈内投与が有効であった反復性の発作性心房粗細動の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 17) 高頻度に冠動脈病変を呈した家族性高コレステロール血症(FH)の一家系 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 11) 虚血性心疾患における運動負荷201 Tl心筋シンチグラムの検討 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 直腸肛門部無色素性悪性黒色腫の1例
- 0348 白衣高血圧患者の心理的特性