スポンサーリンク
東電設計 | 論文
- 20038 損失トリガーとパラメトリックトリガーを組み合わせたリスク移転手法の提案(リスクマネジメント (3), 構造I)
- 21541 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その4 本震時における1号機原子炉建屋の応答推定(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 21079 大阪・神戸地域におけるPS変換波の検出 : 兵庫県南部地震余震観測記録による検討
- 加速度記録によるトルコ地震の気象庁マグニチュード
- F-10. ベーシスリスク低減に着目したリスクファイナンス手法の提案(F.一般セッション,第4セッション,一般論文発表)
- 21538 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力建屋の地震時応答 : その1 観測記録からみた1号機と5号機の応答特性(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 21539 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その2 地震応答シミュレーション(原子力プラント/地震観測,構造II)
- 21085 2004年9月紀伊半島沖の地震によるサイト増幅特性の評価(地震動特性と評価(3),構造II)
- 20011 確率論的地震動評価における背景地震の研究 : Q値の揺らぎを与えた場合のバラツキの数値実験(信頼性設計,構造I)
- 地震危険度評価における歴史地震の役割について--地震危険度マップ試算と震度6・7の分布
- 21088 計測震度と各種地震動強さの指標との関係について
- 計測震度と関連の深い物理量の検討
- 震度データトモグラフィによる日本列島下の三次元減衰構造および広域震度予測
- 2070 震度データによる三次元減衰構造の検討
- 21092 三次元Os構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(その2)(震源・伝播特性(3),構造II)
- 21256 三次元Qs構造を考慮した統計的グリーン関数による強震動の評価手法(地震動(2),構造II)
- 21277 静岡共同強震観測点におけるサイト増幅特性の評価(地震動特性と評価(1),構造II)
- ダムサイトでの地震動の応答スペクトル
- 21071 確率論的地震動評価における背景地震の研究(2) : 観測記録による統計的期待値による検証の試み(地震記録と震源伝播特性,構造II)
- 21070 確率論的地震動評価における背景地震の研究(1) : G-R関係における震源項Mのバラツキと地震ハザード(地震記録と震源伝播特性,構造II)
スポンサーリンク