スポンサーリンク
東邦大学救命救急センター | 論文
- 17) 冠動脈塞栓が原因と考えられ血栓吸引療法が有効であった急性下壁梗塞の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 19) 遠隔期にステント再狭窄をまぬがれた後,短期間に進行を認めた狭心症の一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞の心機能と治療効果のRI法による評価 : 急性期および慢性期での比較
- 1151 救急現場除細動例の検討
- Barotrauma に対するゼラチン製剤の使用 : 気管支ファイバースコープによる
- CO_2 ナルコーシスの呼吸管理中における気管支ファイバースコープの有用性 : 新しく開発したコネクターを用いての経験
- II型急性大動脈解離に対する上行置換術周術期に発症したIII型解離の1例
- 食道癌に対する胸骨後胃管再建術後の大動脈弁置換術の1例
- 僧帽弁前尖膿瘍に対し経大動脈的にパッチ形成術を施行した1例
- SF-066-4 小児開心術における感染対策とSSI発生のリスクファクター(SF-066 サージカルフォーラム(66)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 当院の産科における貯血式自己血輸血の検討
- 小児開心術後縦隔洞炎に対して持続陰圧閉鎖療法が奏効した2例の経験
- 当院における分娩時出血量の検討
- PS-106-6 人工血管壁への細菌侵入に関する研究 : エラストマーシールドダクロングラフトとゼラチンコーティングダクロングラフトにおける検討(PS-106 心血管 基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 24年度診療報酬改定と薬剤師の役割(特別講演1,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2013年の進歩)