スポンサーリンク
東邦大学医療センター大橋病院小児科 | 論文
- 小児アレルギー疾患におけるMalassezia furfurに対する特異IgE抗体の検討
- 202 スギ花粉症児の鼻汁中Arylsufatase値の変動
- 107 乳児アトピー性皮膚炎児の尿中メチルヒスタミン値に関する研究 : 特にプリックテストとの関係
- 329 アレルギー疾患の感作および発症と転居との関連 : 第一報:スギ花粉症について
- 95 乳児アトピー性皮膚炎における尿中Nメチルヒスタミンについての研究 : RAST値との関係について
- 小児気管支喘息患児におけるSpacer (Volumatic^)とExtension Tube使用によるβ_2刺激薬吸入の気管支拡張効果の比較検討
- 極端に誤った栄養摂取に起因するビタミンD欠乏性くる病の幼児例
- P2-5-5 気管支喘息急性増悪に対するブデゾニド吸入用懸濁液の治療効果(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P11 培養胎児肺におけるグルココルチコイドによる肺サーファクタント蛋白及び細胞増殖因子の発現制御の検討
- 411 粒子生成法の異なる吸入器の肺機能別の検討
- 3 簡便なclinical scoreによる喘息発作重症度判定の検討
- 真性包茎および不安定膀胱が原因と考えられる両側性急性巣状細菌性腎炎の小児例 (主題 腎・尿路疾患)
- 402 食物負荷試験における客観的パラメーターの検討
- 111 食物負荷試験における最適負荷条件の検討 : 入院時負荷と外来通院中負荷における比較
- D-penicillamine の服薬自己中断により急性肝炎にて再燃した Wilson 病の1例
- IE-5 エゴグラムからみた思春期喘息時の特徴(小児・思春期I)
- 428 ELISPOT法を用いた乳児アトピー性皮膚炎患児末梢血単核球からのIL-4,IFN-γ産生細胞数の検討
- 292 ラテックス擬集阻止法(バイオトラックテオフィリン)と蛍光偏光免疫測定法(TDXテオフィリン『アボット』)によるテオフィリン血中濃度の比較検討
- 256 喘息サマースクール前後における血清ECP値についての検討
- 乳児湿疹におけるIgE・IgG_4抗体の検討 : 第2編 卵白特異IgE抗体強陽性児の臨床的特徴