スポンサーリンク
東邦大学医療センター大森病院東洋医学科 | 論文
- 東洋医学と色彩学
- 植物分類学より見た生薬についての考察(5)-b : キク科
- 植物分類学より見た生薬についての考察(5)-a : キク科
- 植物分類学より見た生薬についての考察(4)-b : マメ科
- いわゆる夏バテに清暑益気湯と他剤の合方が有効であった症例
- 植物分類学より見た生薬についての考察(6)-a : ユリ科
- 『三訂通俗傷寒論』 : -温病学を『傷寒論』に取り込んだ傷寒学派-(4)陽明病
- 生薬探しの叡智とその探求(6)マメ科篇 補気補腎薬
- 生薬探しの叡智とその探求(5)キンポウゲ科篇
- 植物分類学より見た生薬についての考察(6)-b : ユリ科
- 薩摩旧薬園と生薬
- 気の四つの働きに見る東洋医学の人体観 : 地水火風から見た気の機能の考察
- 韓国伝統医学の世界(第5回)中国へ渡った朝鮮医学の聖書『東医宝鑑』(その3)
- 植物分類学より見た生薬についての考察(7) : ラン科
- 隠れ〓血、そこだけ〓血、妨げ〓血病態の検討 : 他病態との合併や症状が非顕著であった〓血の症例
- 58)古方派黎明期における張仲景関連書の扱い(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 58)古方派黎明期における張仲景関連書の扱い(一般口演,一般演題抄録,第41回日本歯科医史学会・第114回日本医史学会合同総会および学術大会)
- 銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法(4) : a脾の病証