スポンサーリンク
東邦大学医療センター大森病院循環器内科 | 論文
- 54) 血小板凝集能異常を呈したNoonan症候群の1例
- 4) 多発性肺化膿症を契機に後に右心系に疣贅を認めた黄色ブ菌性感染性心内膜炎の一例
- P174 糖尿病症例におけるアルドース還元阻害剤(ARI)の効果 : ^I-MIBG心筋SPECTを用いた心臓交感神経機能評価による比較検討
- 1076 心筋SPECTで灌流欠損を示す心筋梗塞症例におけるQGSの診断精度 : AVS・MVとの比較
- 0852 心房late potentialと心臓超音波検査による左房容積を用いた心房細動除細動不成功と再発に関する検討
- 2)肺分画症を伴ったScimitar症候群の一例
- 0796 心筋梗塞症例における脂肪酸代謝異常と左室壁運動との関連 : ^I-BMIPPを用いて
- 拡張型心筋症におけるβ-blocker 療法の効果予測について : ^I-BMIPP, ^I-MIBG 心筋 SPECT による検討
- 31)急性大動脈解離に伴う右冠動脈完全閉塞に対しステント植え込みを施行した一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 心筋シンチグラムで Non-Viable とされた慢性完全閉塞病変に対する経皮的冠動脈インターベンションの意義
- 交感神経と代謝イメージングの応用 (特集 慢性心不全を画像でとらえる)
- 交感神経と代謝イメージングの応用
- 慢性心不全を画像で捉える : 司会の言葉
- 実験的 Adriamycin 心筋症に対する Olprinone Hydrochloride の投与効果の検討 : ^I-MIBG心筋シンチグラフィーを用いて
- 冠動脈インターベンション後の長期遠隔期におけるステント内腔狭小化に対するインスリン抵抗性の影響
- 高齢者急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の有用性と問題点
- 23)自施設におけるRotablatorの初期成績(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 47)Failed rescuePTCA後DCAを施行し良好な再灌流が得られた急性下壁梗塞の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- Color kinesis 法による心房細動例の左室拡張能評価
- Color kinesis 法による心房細動例の左室拡張能評価